本日の作業は基本メンテの一つであるオイル交換。
でも毎回毎回、これが結構気を使う作業なのです(特にミッションオイルの方)。

まずは簡単なエンジンオイルの交換の方から。
作業を始めていきなりなんですが、ドレインボルトを緩めようとしたら驚いたことに既にユルユルで、手で回せるほどになっておりました。
ドレインボルトはいつもねじ穴舐めるのが怖くて緩めに締めていますが、これは危なかった・・・。
常々、Oリングあるし緩めでもいいやーと思っていましたが、いやいやそんなことはありませんでした。今後は気をつけないといけません。
そうそう、オイルを排出する時はオイルがマフラーを直撃するので、写真のような工夫が必要です。

ドレインボルトのマグネット部はとっても綺麗。
排出したエンジンオイルもチェックしましたが、異物等も無いようで一安心。

ドレインボルトをいつもより少しきつーく締めて、オイルを入れたらエンジンオイルの交換は完了。
オイルはいつもの安物レブテックです。

続いてミッションオイルの交換。
私のXBは購入時より、スターター周りから始動時にやや大きめの音がすることがあるんです。
また、毎回排出したオイルにスラッジも混じっていることもあって、プライマリー・ミッション周りの状態についてはとても気にしているところであります。
そうでなくてもXBモデルにはクラッチレリーズの”受け”が破損するという、こわーいトラブルが有名ですので、プライマリー周りのチェックは毎回行いたいものです。

排出したミッションオイル。
今回もまぁ綺麗にキラキラと輝いてくれております(とても金属的な輝きですね)。
やはりスラッジは多め。

当然、ドレインボルトにも金属粉が付着しています。
ミッションオイルのスラッジはこういうもんなのかもしれないけど、それでも気持ちのよいものではありません。

ミッションオイルを抜いたら、レリーズの受けのチェック、プライマリーチェーンのチェック、クラッチワイヤーの注油といった作業をまとめて実施。
レリーズの受けには僅かに磨耗が発生している様子ですが、割れるところまでには全然至っていないようで一安心。

クラッチワイヤーはやや取り外すのがめんどくさい構造をしていますが、少しでも長持ちして欲しいのでマメに注油してやります。
ワイヤーは高価ですし、そう簡単に入手できるわけではないですからね。